スライス矯正からのプッシュアウト

改めまして、私です。


前回から少し日が空きましたが、今日は「スライス矯正からのプッシュアウトが出る理由」について考察したいと思います。


まず、断っておきたいのが「スライスの原因が違う場合」があるため、前の記事も参考にしてもらいたいと言うことです。


それでは本編…


前回、スライスの原因として肩が開きやすい傾向にあることを書き、矯正方法として肩を開かないようする(クローズ構えるなど)ことを書きました。



その上で、今回はこの修正方法だけではプッシュアウトが出やすくなる理由について考察です。


考えられる理由として


①正しいフェースローテーションが出来ていない。

②クローズに構えすぎている。

③前の打ち方が体に染み付いている。


これらの要因が挙げられます。
(もしくは全部)



まず、一つ目の「フェースローテーション」についてですが、野球のバッティングにおいては「こねる」動きと似ているため体が拒否反応するイメージです。


野球では押手を反さず押込み打つことが出来るバッターが打ち分けの出来る良いバッターとなりますが


ゴルフに置いては止まっているボールを打つため、押手を反さずにインパクトを迎えると少しフェースが開いた状態で当たります。

そこから押込み打ちをすると綺麗な
インサイドアウト」からの「プッシュアウト」になるわけです。



これを嫌がって体を回してしまい「引っかけ」が出ることも多くなります。


なので、根本的に野球の打ち方とゴルフの打ち方は違うと言う認識が必要になるかと思います。




このフェースローテーションについてはまずトップからインパクトを迎えるまでの間に、押手の掌を下に向けて捕らえるイメージで打つことです。


そうするとアームローテーションの一環で「引手の甲が下を向き、フォローの形が出来る」となるはずです。



ゴルフの動画やサイトなどでは

フォローで引手の甲が手首側に折れないように!

とか

引手の甲を下に向けてフォロースルーに入る!

とか言うてますけど




それは引手がリードしない野球人にとっては出来ないと言うか、しにくい発想なわけで。


だから、あくまでも押手の掌を下に向けることで、反対の手が逆の動きになるように考えるのが必要です。



このセットの動きになるのを忘れて
「引手は甲を下に!」
「押手は掌を下に!」

と一緒にやろうとするから


「やりすぎ」


によってスイングが崩れるわけです。


なので、フェースローテーションについては皆さんの動かせる(得意な)手をどう動かすのかだけで実践してもらいたいと思います。



次に、構えがクローズになりすぎると言う問題点については


「肩を開かないようにするためのクローズスタンスは止める」

です。

意識しないといけない部分は肩を開かない。ですが、クローズ過ぎる構えはプッシュアウトを増やすだけで、ドローが出る構えとはなりません。


あくまで「スクエア」に構えるようにしましょう。



最後に、前の打ち方が体に染み付いていることについては、一番苦労する可能性があります。


なにせ、なにも考えずに動けば前の打ち方が出るので、自分の中で違和感のある打ち方を意識しなければならない。


これを一気に改善しようと思うと

「正しい打ち方をして、正しくインパクトをする」


これを実感出来ると良いイメージが残るので、前の打ち方が出なくなるようになります。



スイングを変えるのは勇気もいりますし、最初はまともに捕らえられないことも多いですが


「正しい形を崩さない」


ように練習をする癖を着けるのが上達の近道だと思います。


長くなりましたが、今回はここまで。


次回はネタを見つけて、お役に立てるような情報を書きたいと思います!

なぜスライスが出るのか考察してみた。

前回の続きを書きたいと思います。


野球でいうバッティングの動作がスライスの原因であると書きました。

理由としては、打ち出し方向の肩を開いて構える「オープンスタンス」を取りがちだから。


ゴルフにおいては、この僅な動きが打球に大きな影響を与えていたと言うわけで…



同じ悩みなら是非スタンスを見直して貰いたいですね。




で、なぜこの「オープンスタンス」気味に構えることがスライスに繋がるかと言うと、


①肩が開くと上半身の動きによってボールの位置が右側にずれる

②スイングの流れの最下点ではなく少し早めにボールに当たる

③結果としてフェースが閉じきっていない状態で当たるためスライス回転がかかる



構えた方向に打ち出すことが出来てもスライスする人はこの動きになっている可能性が高いと考えられます。




で、これに気付いたとして
「肩を開かないようにする」
それだけで真っ直ぐが出ると思うわけで…




これを読んでる人は結果を知っているはずです。
「真っ直ぐ飛ばない」


正確に言うと
「真っ直ぐ飛ぶが、右に押し出すプッシュアウトが出る」
に変わります。



次回はスライス矯正からのプッシュアウトについての考察を書きたいと思います。

趣味の野球とゴルフについての考察

はじめまして!

 

今日からダラダラと趣味の野球とゴルフについての考察を綴っていけたらと思っています。

 

 

どちらも初心者に毛が生えた程度のレベルですが、お付き合いください。

 

 

 

まず、今一番はまっているゴルフについて語ります。

 

ゴルフを始めたのは高校の頃。

今みたいにネットで情報が得にくい時代でしたから、適当にやっていましたね。

 

上手くなるわけもなく、120台のスコアで、たまにドライバーが真っ直ぐ飛ぶのが爽快だったなぁー。と記憶してます。

 

社会人になってからラウンド回数が増えたと言っても、今ほどの熱量は無かったので、半年に1回のアベレージゴルファーの更に下、お付き合いゴルファーをしてました。

 

 

そんな私が去年の夏、仲の良い2人と回ったラウンドから一気にはまり、こうしてゴルフについて語る日が来た。と言うわけです。

 

 

 

学生時代、野球をやっていたこともあり、クラブを振る、ボールを打つことに対しての苦手意識は無かったのですが、如何せんスライスが治らない…

 

どう打ってもスライス。

 

ドライバーもロングアイアンもアプローチすら右に…

 

 

今ならその理由も分かるので、同じ悩みがある人には目から鱗な情報になるかも知れません。

 

投手をやっていた人には分からない悩みのようですが…

 

要は、構えた90度横から来るボールを打つために引き手側の肩が開きやすいのがスライスの一番の原因。

 

投球の際の、肩を開かずにモーションを起こしていく仕方を知らない野手はこれが原因でスライスしやすいと言うことです。

 

 

野球の動きの中でゴルフに役立つのは

「バッティングではなくピッチング」

 

 

次回は動きの中で何がマイナスになっているのかと言うことを語っていきたいと思います。